ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドが今風元祖ゼルダ味だった件

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを今更ながら開始しました。

 

最初は「オープンワールドだるいなぁ~」と思っていましたが、面白いですね!

 

さんざん語られているゲームですが、個人的な評価と感想を述べていきます!

 

まずは私のゼルダ歴を紹介

ゼルダの伝説はファミコンディスクシステムの時代からプレイしています。

とはいえ、3Dゼルダをまともにプレイしたのは結構最近になってからのこと。

ゼルダ歴を列挙すると、以下のようになっています。

  • ゼルダの伝説
  • リンクの冒険
  • 神々のトライフォース
  • 夢を見る島
  • 時のオカリナ3D
  • トワイライトプリンセス……を何故か最初のダンジョンだけ

……意外とプレイしていますね。

いわゆる古典的なゼルダのほうが好きな、老害タイプでございます。

 

で、どうよ? ブレスオブザワイルド

そんな私が、ブレスオブザワイルドを開始して感じたのは、

「なんかゼルダ味を感じない」

ということでした。

最初から広いマップが提示されて、

「うわっ! 移動がだるそう!」

ってなりました。

持ち物の切り替えも頻繁ですし、

「これはゼルダというより、マイルドにしたオープンワールドゲームだなぁ」

と思いました。

でも、めんどくさいと思っていたフィールド移動も、馬がいれば苦になりません。

目的のモノを探していたら、いつの間にか結構な距離を移動していたということも。

高いところから滑空することで、かなりの距離をショートカットできるとか、「分かってくると出来ることが増える」ゲームデザインが憎らしいです。

なので、自分自身の成長が楽しいんですよね。

「オープンワールドでいかに遊ばせるか」が考え抜かれていると感じました。

 

革命であり原点でもあるゲーム

ブレスオブザワイルドは今までのゼルダの伝説とは違うスタイルを取っているので、今までのゼルダを求めてプレイするとがっかりするかもしれません。

これは、時のオカリナに続く、「第二のゼルダ革命」と言えるでしょう。

ゼルダの感覚を残しながら、ゲーム性はかなり違うものです。

ダンジョンの謎解きよりもフィールドでいかに遊ぶかに重点が置かれているようです。

……

と、書いたところで、こちらのインタビュー記事を読んでしまいました。

初代『ゼルダ』で感じたワクワク感を今のハードで表現できるチャンスだとも考えた

 

という言葉に、ものすごく納得しました。

そうなんです。

ブレスオブザワイルドのフィールド探索は、ファミコン時代、フィールドを移動しているだけでワクワクした感覚に似ているんです。

しかし、ファミコンゼルダとブレスオブザワイルドでは、ゲームデザインは全く異なります。

これは、「ファミコン時代のゲームをそのまま3D化しても、おもしろくなるわけではない」という示唆にもなっていると思いました。

ゲームそのものを変えつつも、過去の面白さを再現することに挑戦し、そして成功したスタッフの技量と熱意には、脱帽せざるを得ませんでした。

 

さて、クリアするまでにどのくらいかかることやら……。