私がゲーム業界に就職しなかった理由

「パパは子供の頃、おもちゃ屋さんになりたかったんでしょ?」

「そうだよ」

「なんで、ならなかったの?」

「……かなう夢とかなわない夢があるんだよ。だけどパパは今でも楽しいものを作りたいから、たまにゲーム作ったりしてるんだよ」

「だから、最近、ゲーム作りたいって言ってるんだね!」

「……まあ、そういうこと」

 

という娘との会話があったとか。

 

小学生の頃、将来の夢をクラス全員が書かされたときに、特に将来構想が何もなかったので「おもちゃ屋さん」と回答したものです。

そしてその場で先生に「おもちゃの学者さん」と書き直されて、子ども心に「なんでやねん!」って思ったという思い出があります。

まあ実際、自分は「おもちゃをつくる人」をイメージしてたので、間違いではないんですよね、今考えると。

 

そして「ゲームが作りたい」というくすぶった思いを抱えたまま、教育用プログラミングプラットフォーム「スクラッチ」で娘と遊んでいるというのが、現在です。

 

そんなにゲームが作りたいなら、ゲーム業界に就職すればよかったのにという声が聞こえるので、自分がゲーム業界に就職しなかった理由を挙げてみます。

 

そもそも適正はあるのか?

リクルートの適職診断というのを受けましてですね、結果がバッチリでました。

適職第1位が「ゲームクリエイター」でしたとも。

今でも覚えています。

でも、鵜呑みにするのを体が拒否しましたね。

「これは、太鼓持ちで言っているだけだろう」と。

というか、そりゃ性格だけなら「ゲームクリエイター」が合っているに決まっているわけですよ、自分の場合。

でも、大事な就職なんですから、考えないといけないことはいろいろあるはずです。

それを見ていきましょう。

 

ゲーム業界は稼げるのか?

就職する上で一番大事なところは、もちろん「ゲーム業界は稼げるのか?」という話です。

趣味でやるわけではないのですから。

自分が当時(15年前)思ったのは、「ゲーム業界は水モノである」ということでした。

つまり当たればデカいが、コケると痛い。

あまり安定した業種ではないということです。

とはいえ、安定が正しいわけでもありませんし、自分はそれほど金に執着がある性格ではないので、「安定志向なんて捨てて飛び込んでいけばいい!」という考えもありましたが、別の理由でブレーキがかかりました。

 

 

ゲームを作った実績はあるのか?

結局、ゲームを作る人なんて、「会社にいってゲームを作る」わけではなく、「ゲームが作りたいから一人でもつくる」人たちなんですよね。

自分の過去を振り返ると、同人ゲームを出したわけでもなく、「ゲームを作りたい」と言いながら何もしていないことに気が付くわけです。

当時の自分はろくにプログラミングもできませんでしたし、作曲や3Dモデリングのスキルもありません。

それを思うと、ゲーム業界に飛び込んだところでゲームなんか作れるわけがないと思ってしまったのです。

それまでゲームブックを書いたり、PSのRPGツクール3で作品仕上げたり、TRPGのシナリオを作ったりしていましたが、それらの経験は自分の中ではノーカウントでした。

当時はUnityもありませんし、独学のプログラミングでコンピューターゲーム作るなんて至難の業なんですけどね。

 

結局、採用で落とされたのではないのか?

いま思えば、ゲーム会社を1社も受けていませんでした。

先にあきらめのほうが来てしまったようです。

でも当時の自分はかなりのダメ人間だったので、大手を受けたとしても十中ハ九だめだったでしょう。

もし小さなデベロッパーに入ったとしても、その後うまくやっていけなかった可能性は高いと思っています。

最後に

さて、私がゲーム業界に就職しなかった理由を振り返ってみました。

これを読んでいる皆さんが納得する内容だったでしょうか?

 

実は、もう一つ大きな「私がゲーム会社に就職しなかった理由」があります。

それは、

ゲームは世の中の役に立つのか?

という問いに「Yes」と答えられなかったからです。

世の中の役に立たないことを、仕事にしてしまってよいのかという葛藤がありました。

我ながら真面目ですね。

 

皆さんは、どう思いますか?

ゲームは世の中の役に立つ存在なのでしょうか。

それともただの無駄にすぎないのでしょうか。

 

次回はそれを語ってみます。

次回記事はこちら


 

 

 

☆ランキングにご協力を!

バナークリックでガミジさんを日本一のゲームブロガーにしよう!!

にほんブログ村 ゲームブログへ