5歳の子どもと「カタンの開拓者」……は早すぎだった?

カタンの開拓者」というボードゲームがあります。

ただ単に「カタン」と言ったほうが有名かもしれませんね。

過去にドイツボードゲーム大賞も受賞した名作ゲーム。

ずっと物置の中にしまわれていたこのゲームを、台風で暇な子どもが見つけて「やってみたい」というので、引っ張り出してきました。

同様のボードゲームである「カルカソンヌ」は、以前ルールを簡単にして、遊んだことがあります。

 

……が、さて「カタン」ではどうなることでしょうか。

 

カタンの開拓者」はどんなゲーム?

あなたがゲーム好きであれば、当然このゲームのことはご存じなので、このパラグラフは読み飛ばしていただいて構いません。

……というくらい有名なゲームですが、いちおう解説。

カタンの開拓者」は未開拓の島「カタン島」を舞台に繰り広げられる「島を開拓していくゲーム」です。

プレイ人数は3人か4人。最初に「開拓地」をつくりそのを拠点に資源を採掘し、道や新たな開拓地を作っていき、街を作り、騎士を呼び寄せて島を発展していくというゲームなのです。

このゲームの肝の1つは「プレイヤー同士の資源の交換」にあります。

なんと、各プレイヤーが持っている資源を自由に交換してよいのです。

もちろん「双方の同意において」ですが。

自分の欲しいものと、相手が欲しいもの。

それを考えて交渉していくことが求められる知的なゲームなのです。

 

カタンの開拓者」は何歳からできるの?

パッケージを見ると、「カタンの開拓者」の対象年齢は8歳以上となっています。

が、正直、ルールを駆使して勝利を目指すのは8歳でも厳しい気がします。

ゲーマーの親父に勝つのはかなり困難だと思われます。

意外と、覚えることも多いんですよね。

前述の「交渉」だけでなく、「資源を使用する量」「発展カードの中身」「貿易のルール」「盗賊の効果」など、把握しておくべきルールがたくさんあります。

やりながら慣れる面もありますけど、人生ゲームのように簡単でないことは確かです。

 

 

 

 

カタンの開拓者」は5歳児でも遊べるのか?

さて、5歳児でも「カタンの開拓者」は遊べるのでしょうか……。

結論を先に言ってしまうと、厳しいです。

カルカソンヌ」のように、ルールを簡略化させればなんとなかなると思っていたのですが、カタンはルールが完成されすぎていて、どこか簡略化させると、ゲームバランスが崩れてしまうのです。

最初はルール説明も兼ねて「発展」と「貿易」をなしにしてプレイしてみたのですが、そうすると、恐ろしいほどゲームが進みません。

しかも、最初の開拓地の配置を鉱山や麦畑にしてしまうと、詰みます。

最大騎士力賞もなくなってしまうので、10ポイントへの道のりが長い長い。

とてもつらいゲームとなっていました。

それでもなんとか遊んでいる5歳の娘。

頭を振り絞っているせいか、退屈だからなのか、とても眠そうでした。

 

カタンの開拓者」を5歳児と遊ぶには?

結論から言うと、「カタンの開拓者」を5歳児と遊ぶのはオススメできません。

ただ、6角形の島パネルを組み合わせたり、街や開拓地などを置いて遊ぶのは楽しいので、自由な島づくりゲームとして遊ぶのはいいかもしれません。

どうしても、ゲームとして遊ぶというならば、以下のようなルールでいいのではないかと考えます。

  • 「発展」と「港」はなしにする。
  • 「鉱山」から「鉱石」の代わりにレンガが出る
  • おなじ資源2枚で別の好きな資源に交換できる
  • 出目7は人の資源を1枚もらえるだけ
  • 5ポイント先取とする

つまり、ひたすら道と開拓地を作って、先に開拓地を3つ作った人が勝ちというゲームにしてしまうわけですね。

現時点では、まだこのルールでは遊んでいません。

これで遊んでみてダメだったら、またダメだった理由を報告したいと思います。

 

というわけで、

まて、続報!!

 

 

 

☆ランキングにご協力を!

バナークリックでガミジさんを日本一のゲームブロガーにしよう!!

にほんブログ村 ゲームブログへ